お知らせ

  • ゴールデンウイーク中の診療につきまして

    2025.04.15

    国民の休日・日曜日に当たります4月27日・29日及び5月3日~6日につきまして、「クリニック回生」の診療は休診とさせていただきますので、ご了承ください。なお、診療所の診療はもとより、「居宅介護支援事業所クリニック回生」「訪問診療クリニック回生」「訪問リハビリテーションクリニック回生」「アンチエイジングリハビリテーション回生(通所リハビリテーション)」なども休業とさせていただきますのでご了承ください。

    上記の期間中の診療(皮膚科・内科・外科)につきましては、「京都回生病院」(電話075-311-5121)(京都市下京区松原通七本松西入ル南側)或いは」「京都市休日急病診療所」等にて受診してください。

    なお、「京都回生病院」の担当医師は主として外科系です。受診の前にお問い合わせください。

    「京都回生病院」には駐車場がございます。

  • 年末・年始の休診のお知らせ

    2024.12.17

    「クリニック回生」におきましては、令和6年12月29日(日)から令和7年1月3日(金)までの間、休診とさせていただきますので御了承ください。なお、診療所(クリニック)は元より居宅介護支援事業所、訪問診療、訪問リハビリテーション、アンチエイジングリハビリテーション回生なども同時期に休業させていただきます。

    上記の期間中の診療につきましては、「京都回生病院」(電話075-311-5121)(京都市下京区松原通七本松西入ル南)或いは「京都市休日急病診療所」等にて受診ください。

  • 帯状疱疹ワクチン(シングリックス)の予防接種のお勧め

    2024.09.30

    「帯状疱疹」の言葉をテレビやラジオなどで、お聞きされていませんか?

    最近では「帯状疱疹」の治療を多くの方が受けられています。「帯状疱疹」は免疫力に低下(高齢化(50歳以上)、疲労、ストレス、糖尿病やガンなどの疾患に罹患するなど)によりウイルスが活性化することにより発症率が高くなります。幼少期に感染した「水ぼうそう」のウイルスが主たる原因で起こる皮膚疾患です。(水ぼうそうが治癒した後も、ウイルスは神経に潜伏しているといわれています。

    神経の支配領域に症状が出ますので、全身のどこの範囲に出現するか予測できません。特に顔に発症すると、顔面神経麻痺や角膜炎などの合併症を引き起こし、長い間後遺症に苦しむこととなります。

    このため事前の対処としまして帯状疱疹ワクチン(シングリックス)の予防接種をお勧めいます。

    〇筋肉内注射で2回法です。

      (1回目の接種後、2回目の接種は2ケ月経過後から6ケ月以内)

    〇対象の方=50歳以上

    〇費用は、¥22,000(税込み)(1回分)

       合計¥44,000となります。

    〇健康保険等の対象外で自費となります。

      京都市は公費対象外=全額自費

      向日市在住の方は、市役所にご相談ください。

    〇予約制です。

  • マイナ保険証につきまして

    2024.09.30

    クリニック回生では、オンライン資格確認の「顔認証付きカードリーダー」を既に導入しています。「マイナンバーカード」(お持ちでない場合:健康保険証)をご持参のうえ、ご来院ください。当院は、診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めています。正確な情報を取得・活用するため、「マイナ保険証」の利用にご協力をお願い致します。なお、「マイナ保険証」のご利用により、「限度額認定証」(お持ちの場合)のご提示も不要となります。ただし、「お薬手帳」はお持ちください。

  • 令和6年度の夏季休業につきまして

    2024.07.23

    クリニック回生は、例年のとおり夏期の休業につきましては、特に致しません。休業日は、日曜日・祝日のみです。(休業日:7月28日、8月4日、8月11日、8月12日、8月18日、8月25日が7月と8月の休業日となります。)

  • 祇園祭巡行当日の外科診療の開始時刻の変更につきまして

    2024.07.10

    令和6年7月17日と24日の両日、祇園祭の巡行当日となり、京都市内の交通渋滞を危惧いたします。外科・整形外科担当の先生がクリニックに到着されるのが遅くなる見込みですので、両日とも診療の開始時刻を午後3時00分とさせていただきますのでご了承ください。なお、皮膚科の診療開始時刻は変更なく、午後2時00分でございます。

    外科の診療開始時刻  

    先の祭り 令和6年7月17日 午後3時00分                                         後の祭り 令和6年7月24日 午後3時00分

    以降の水曜日は、午後2時00分からと変更ございません。